
Supporting Transformation
事業内容
Service
-
企業・公共団体等の
IT・情報戦略アドバイザー佐賀県CIO 実績5年
旭川市CDO 2022年~- 2023年
- 稚内市 DX推進アドバイザー
東京都北区 DX推進アドバイザー
- 2022年
- 旭川市 CDO(最高デジタル責任者)就任
- 2021年
- 富士市テレワーク推進アドバイザー
- 2014年
- 佐賀県庁4,000人全職員のテレワーク導入
県庁IT予算44億円削減
-
DX・伴走支援
コンサルティング事業お客様のニーズ/段階
に合わせたご提案お取引先 一例
・サイバートラスト株式会社
・BIPROGY株式会社
・トランスコスモス株式会社
・株式会社オノデラ -
地方創生事業
地域力創造アドバイザー
マーケティング支援- 2024年
- 旭川市ふるさと納税分析/プロモーション支援
- 2019年
- 地方創生内閣総理大臣賞受賞
(鹿島酒蔵ツーリズム🄬)
- 2019年
- G20 観光大臣会合 (ニセコ)
官民セッションモデレーター
資格
Qualification
総務省委嘱
☑ 地域力創造アドバイザー
☑ 地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業アドバイザー
☑ 地域情報化アドバイザー
☑ テレワークマネージャー
弊社では、単なるツールや制度の導入ではなく、経営陣を巻き込み「企業戦略」の観点で組織の在り方から見直すことを支援します。
「組織・業務の改革支援」「DX・伴走支援」「地方創生支援」のサービスで三位一体となって提供できることが弊社の強みです。
ニュース / ブログ
News / blog
-
2025.01.21
新着情報
-
2024.12.27
セミナー
-
2023.07.10
セミナー
-
2023.07.10
アドバイザー
-
2023.06.02
アドバイザー
書籍案内
Media

「経営」「ワークスタイル」
「地域社会」が一変する
テレワーク社会の到来
あなたのいるところが
仕事場になる
佐賀県庁4000人のワークスタイルを変えた地方創生のスペシャリストが、数多の企業と自治体を巡って導き出した「働き方の未来形」
-
2020年6月9日
新しい働き方のベストの参考書です!!
6年前の書籍とは思えない内容です。今まさに日本が直面する問題の解決策をこの本の中には書いてあります。私は提案する立場の者ですが、非常に参考になりました。常に机の横においています。学生時代勉強に使っていた参考書自由自在のように。より良い提案に役立てる内容が多くふくまれているので。私にとっては新しい働き方の参考書です。
-
2017年11月17日
地方における仕事づくりの戦略に関する本
当初、著者の森本氏が佐賀県庁の関係課の方々と共に、テレワークを全職員に導入していった様子をドキュメンタリーとして記した本かな?と思って読み出したが、良い意味で期待を裏切られた。読み終わって感じたのは、この本は、著者のこれまで10数年にわたり地域を盛り上げてきたご経験とネットワークをもとに書かれた、「地方における仕事づくりの戦略」に関する本だということ。
-
2018年5月3日
テレワーク事例をわかりやすく知ることができる本。
職場でテレワーク導入を検討していますが、いろいろ調べていくとハードルが高そうなので、まずはテレワーク導入で成功した事例の詳細を知りたいと考えこの本を手に取りました。帯には「佐賀県庁4000人のワークスタイルを変えた」と謳ってあったので、それがメインとなる本かと思っていましたが、想像に反して、佐賀県庁の導入の記述だけでなく、いろいろな視点からテレワークが語られており、結果として自分の働く環境を変えていくことに希望が見えた気がしました。
動画
Movie
-
ゼロから始めるテレワーク第5回『突然の在宅勤務。チームで、どうやってプロジェクトを進めたらいい?』-前半-
-
ゼロから始めるテレワーク番外編よくある質問
-
ゼロから始めるテレワーク第5回『突然の在宅勤務。チームで、どうやってプロジェクトを進めたらいい?』-後半-
-
ゼロから始めるテレワーク 第4回『あなたの会社はどんなテレワークをしていますか?』-後半-
-
ゼロから始めるテレワーク 第4回『あなたの会社はどんなテレワークをしていますか?』-前半-
-
ゼロから始めるテレワーク 第3回『今さら聞けない!Web会議の初歩』-後半-